1985年 マイクロソフト社が、まだ小さな会社だったころの製品です。 OSは、CP/M-80用に作られており、コードは、インテルの8080CPU用です。 FDDは、今では見ることの無くなった、8インチサイズで、片面単密度です。 比較用に、5インチと3.5インチのFDDを並べてみました。 実行環境は、Z80CPUの搭載されたコンピュータで、メモリは、64KBしか有りません。 ・・・ちなみにCPUのスピードは、4MHz 程度です・・・ 20年以上昔に、製鉄所の電気炉の制御に使った物です。 |
|
1982年 AVC-777-J2 アバールデーター社製 ・・・2007年に試しに動かしてみたら、無事起動しました・・・ OSは、CP/M 80です。 アセンブラ、C Compiler等、CP/M上で動くアプリケーションが実行できます 上記のBasic Compilerも実行できます。 このコンピュータは、いわゆるパソコンではなく、開発ツールです。 周辺機器としては、Z80用ICE、ROMライター等が有りました。 |
|
裏蓋を開けて見るとこんな感じです。 CPU: Z80A 4MHz メモリ: 64KB CRT: 80文字×26行 グリーン プリンタ: 80文字/行 サーマル FDD: 5インチ 600KB(2DD)×2 ハードディスクは有りません。 FDDのAドライブにシステムディスクを入れ、Bドライブにターゲットプログラムを入れて、デバック・・・のような操作になります。 CRT、プリンタが内蔵されているので、現場にそのまま、開発環境を持って行けるのが、利点でした。 写真の一番上側の基板上の大型の黒いICの右のがCPUです。 右上の白いICが沢山付いているのがメインメモリです。 上部の中ぐらいのICの一番左(グレーの四角いシールが貼ってある)が起動用のROMです。・・・BIOS・ROM。 |
|
1981年 PC-1210 シャープ社製 ポケットコンピュータの最初の製品です。 BASIC言語が搭載されており、400ステップまでのプログラムが入力出来ます。 2010年に動かしてみたら、回路は生きてましたが、液晶が劣化してました。 まだ、パソコンが高価だった時期ですが、このコンピュータは、関数電卓なみに入手しやすかったです。 HEX関数が無いのが惜しかったですね。 |
|
PC1210の内部です。 最初の製品だったせいも有り、ジャンパー線や、ICの追加改造が行われていました。 このジャンルのコンピュータは、現在では、ネットブックやスマートフォンに進化していますね。 |
|
1978年 頃 EX-80 東芝社製 マイクロコンピュータのトレーニングキットです。 初めて手にしたコンピュータです。 有名な、NECのTK-80の対抗機種ですが、後発だったので、装備が充実してました。 本来は、基板単体のキットですが、市販のケースに入れたので、イメージが変わっています。 キーボードは、付属のはタッチキータイプでしたが、ケースに組み込みにくかったので、他社のキーボードに変更しています。 |
|
CPU: 8080 (TMP9080AC) クロック: 2.048MHz ROM: 16Kbyte RAM: 4Kbyte CRT I/F標準装備 カセットテープ I/F標準装備 ケースのふたを開けてみると、こんな感じで基板が見えます。 基板手前側、左の紫っぽい大きなICが、CPUです。 このコンピュータは、後から発売された、BASIC拡張基板を組み込んだので、基板が二枚構成に増えています。 ふたの裏側のユニバーサル基板は、バスの拡張を狙って、追加改造したものです。 このキットには、標準で逆アセンブラが付属してました。 これは、当時としては画期的で、デバック時に重宝しました。 CPUは、有名なZ80の先祖で、マイクロコンピュータとしては、3世代目となります。 8086CPUの先祖でもあるので、最新のパソコンのCPU構造にも、このチップの影響が残っています。 |
|
キーボードを外してみた所。 キーボードの機能を拡張するために、コードコンバート用の基板を追加改造しています。 こちらは、Z80 CPUを搭載したユニバーサル基板です。 マイクロコンピュータの変遷・・・ 最初のμコンピュータ: 4004 二世代目: 8008 (この辺からさわったことが有ります) 三世代目: 8080 (このコンピュータ世代) 四世代目: 8085 五世代目: 8086 ・・・これ以降は爆発的に発展してます。 |
|
基板のアップです。 テンキーは、パネルに移動したので、基板側には延長ケーブルを追加改造してあります。 左上の箱は、TV I/Fです。 モニタの画面をVHFのテレビ信号に変換して、出力できました。 右上のピンジャックは、カセットテープ I/Fです。 プログラムのロード・セーブをこれで行います・・・いわゆる外部ストレージですね。 通常のカセットテープレコーダが使えました。データー転送レートは、300bpsで、FM変調です。 |
|